実際に訪れた国内外の旅を中心に、行ってよかった場所・季節ごとの見どころ・アクセス情報などをまとめています。写真とともに“リアルな体験”をお届けします。

【2025年度版】紅毛城の歴史とは?台湾・淡水に残るオランダ時代の足跡
台湾・淡水にある紅毛城は、オランダ統治時代の歴史を今に伝える国家一級古跡。美しい建築や淡水の絶景、見どころを詳しく紹介します。アクセス方法や営業時間も解説し、観光計画に役立つ情報満載!

九份茶房で過ごす特別なひととき:千と千尋の神隠しの舞台 九份で美味しいお茶と100年家屋の魅力を堪能しよう
千と千尋の神隠しの舞台と言われている九份。そんな九份には美味しいお茶が味わえる茶房がいくつかあります。その中でもタイムスリップしたかのような雰囲気の九分茶房で茶芸を体験してみましたので、参考になれば幸いです。

【2025年版】大谷翔平選手の50-50ホームランボールが台北101から日本へ!展望台の絶景&見どころ徹底解説
台北101展望台に展示された大谷翔平選手の50-50ホームランボールが日本へやってくるかもしれません!今あるのは台北101展望台。その展示の詳細や、展望台の絶景、最速エレベーター、ダンパーの秘密、アクセス・料金情報まで徹底解説。台北101の魅力を余すことなくご紹介!

北海道の自然と味覚を一度に楽しめる、余市ワイナリーのレストラン
北海道余市ワイナリーのレストランで、ジューシーな鉄板ハンバーグステーキや釜焼きピッツァと共に地元ワインを楽しむ贅沢なランチタイム。旅行の思い出を彩る特別なひとときをご提案します。

【2024年版】ウポポイ子連れ観光の最適プランとコツ
ウポポイは北海道白老町にあるアイヌ文化を体験できる施設。子連れでも楽しめる体験プログラムや自然豊かな環境が魅力です。プログラムも豊富なためどのような体験ができるのか迷ってしまいますね。どんなことができるかプランの参考になると幸いです。

【2024年度版】旭山動物園「もぐもぐタイム」観覧ガイド:動物たちの食事風景を楽しむための最適スポット
旭山動物園のもぐもぐタイムどこで見たら良いのだろう?と悩みますよね。見当違いな場所で待機していることもあったので、今回はペンギンやホッキョクグマなど、動物たちの食事シーンを間近で楽しむためのスポットをまとめましたので参考になれば幸いです。

【2024年度最新版】有料席以外でハウステンボスで花火を見るならどこ?実際見たおすすめの場所はここ
ハウステンボスでは期間限定で花火大会が開催されています。ハウステンボス内の敷地は広くどこで花火を観たら良いのかも迷いますね。有料席が一番確実ですが、それ以外で楽しめる場所はないのか
探してみましたので、参考にされて下さい。

【2024年最新版】ハウステンボスで1番最初に向かうべきとこはどこ?/ジュラシックアイランドへ行くために
広大な敷地のハウステンボス。どこへ行ったら良いか迷った方必見!最初に行くべき場所は整理券を配布しているハーバータウン。ジュラシックアイランドの無人島でVR体験ができます。
整理券の配布が早めに終わってしまう場合があるので最初に取っておくことをおオススメします。

【2024年3月】JMB・JGC会員必見!USJ JALラウンジ利用法
USJのアトラクションに乗るのに長時間の待ち時間、歩き回って足が疲れることもありますね。少しカフェやレストランで座って休みたくてもまた席確保するために待たなければならないことも。そんな時に便利なのがラウンジの利用です。今回はJALのJMB・JGC会員がどんな特典が受けられるのか解説を致します。

エスコンフィールド子連れで行列に並びたくない人必見
楽しみにしていた野球観戦。子どもと一緒に行列に並ぶのは大変ですよね。
そんな時にスムーズに入場できる方法があるんです。それはリポビタンキッズエリアで開場前から遊んでおくこと。
子どもが楽しめますし、活用すると良い理由をお伝えいたします。